ご挨拶 早いもので今年で3回目のラジオ教室開催となります。
今年から共催者として、サーキットデザイン社さまに加え、
松本ものづくり産業支援センターさまが加わり、開催メンバーが
パワーアップしての再出発となります。
そして今年は、新型のワイドFMラジオの製作になります。
これまで開発担当のHさん中心に基板の試作を進めてきましたが、
市販品に劣らない高感度、高音質のラジオに仕上がっています。
募集案内を下記に置いておきますので、ご興味のある方はメールにて
お申し込みをお願いします。店主M 25/6/21
参加資格について 今年より製作するワイドFMラジオは、基板上にコイルを
半田付けで取り付ける必要があります。そのため、半田づけの経験
を必須の参加条件としております。なお小学生のお子さんなど、
経験の浅いお子さんも対象(小学生は保護者様同伴でお願いします)
としておりますので、事前にご家庭で練習するなど準備をお願いします。
なお当日は保護者様のフォローもOKでございます。 店主M 25/6/21
持参いただくもの詳細 ラジオの製作には以下の工具が必要です。
使い方を事前に練習の上、当日ご持参をお願いします。
1)半田ごて (10~30W程度のもの)こて先は1mm位が最適
→こて先が太すぎると精密な基板への半田づけができません。
2)こて台 (高温の半田ごてを安全に置いておくために必要)
3)ニッパー (電子工作用の小型のもの)
4)ピンセット (先端は1~2mm位、あまり鋭利だと危険です)
5)プラスドライバー
(大(2番)、中(1番)、小(0番)の3本あると良い)
6)ラジオペンチ 7~10mm位のナットを締めるのに必要
(もしくはスパナ、モンキーでも可)
7)六角レンチ 2mm ※無ければ貸出可能です。
